目次
【相馬市】相馬野馬追お繰り出し!
中村神社境内で、総大将を中心とした宇多郷勢の出陣式を終えると、参道で行列を整え、中村神社の御鳳輦に従い、総大将を守る宇多郷勢はほら貝と陣太鼓の音を合図に大手門から繰り出し、市中を一巡して、南相馬市鹿島区に向かいます。
≪開催日≫
5月24日(土)
≪開催時間≫
午前9時30分~
≪開催場所≫
相馬市内
≪お問い合わせ先≫
相馬市産業部商工観光課
TEL:0244-26-4848
TEL:0244-26-4343
【南相馬市】相馬野馬追開催
“国指定の重要無形民俗文化財で、南相馬市を中心に、相馬、双葉郡で開催される相馬野馬追は、今から一千年以上もの昔、相馬氏の遠祖とされる平将門が下総国小金ヶ原(現在の千葉県北西部)に放した野馬を敵兵に見立てて軍事演習に応用したことにはじまったと伝えられています。
1日目に、相馬市の相馬中村神社にて出陣式や、南相馬市鹿島区にて「総大将お迎え」が行われます。
2日目は、南相馬市原町区にてお行列、甲冑競馬、神旗争奪戦が行われます。
お行列は、総勢約400騎の騎馬武者が居並ぶ、威風堂々にして豪華絢爛な時代絵巻は、まさに天平無比の圧巻です。
3日目は、南相馬市小高区にて、昔の名残をとどめている唯一の神事である、野馬懸(のまかけ)が行われます。
※甲冑競馬と神旗争奪戦が行われる雲雀ヶ原祭場地は、入場券等のお買い求めが必要です。その他の行事については、無料でご覧いただけます。”
≪開催日≫
令和7年5月24日~26日
≪開催時間≫
開催日によるため割愛
≪開催場所≫
“雲雀ヶ原祭場地 ほか
(南相馬市原町区牛来字出口)”
≪お問い合わせ先≫
“相馬野馬追執行委員会(一般社団法人 相馬野馬追)
TEL:0244-22-3064
FAX:0244-22-3100”
【南相馬市】相馬野馬追北郷本陣祭
相馬野馬追北郷本陣祭は、騎馬武者による伝令口上、謁見の際の口上や作法など、戦国時代を彷彿とさせる北郷(鹿島区)だけで催される行事です。北郷陣屋では、副大将を中心に、侍大将、副軍師がそろい、軍者をはじめとする各役付武者や螺役などが整列して総大将をお迎えします。総大将お迎えの儀式は厳粛にとり行われ、総大将訓示の後には、一同が雲雀ヶ原祭場地に向かって進軍します。
≪開催日≫
5月24日(土曜日)
≪開催時間≫
午前10時~
≪開催場所≫
“かしま交流センター前特設会場
〒979-2442
南相馬市鹿島区横手川原186-1”
≪お問い合わせ先≫
“魅力ある観光創出事業実行委員会
TEL:0244-26-3700”