うつくしま浜街道 FUKUSHIMA

  • Foreign language
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • ホーム
  • 新着情報
  • イベント情報
  • 観光情報

    Categoryカテゴリー別観光情報

    • 自然・景観
    • 歴史・文化
    • 娯楽・体験
    • 食
    • 宿泊・温泉
    • イベント・祭
    • 復興・ガイド
    • お土産・物産
  • リンク
  • ご利用について
  • Foreign language
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube

歴史・文化 浜街道の歴史・文化について知る

相馬太田神社

相馬太田神社

2017.01.24 南相馬市

相馬氏累世の鎮守で相馬三社の一つ。毎年7月下旬に行われる国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」は三社(旧妙見社)が合同で行う伝統行事です。元亨3年(1323)、相馬重胤が下総から下向、当地に館を構え、妙見を勧請したといわれています。神仏分離令後の明治5年(1872)、妙見宮を太田神社と改称、妙見菩薩を医徳寺に遷し、祭神を天之御中主神としました。昭和28年に相馬太田神社と改称。牛馬家畜の守護神として信仰されています。

実施期間または実施日 通年
交通アクセス JR常磐線原ノ町駅から車で約10分、常磐自動車道常磐南相馬ICから約10分
実施場所 南相馬市原町区中太田字舘腰143(相馬太田神社)
連絡先

南相馬市教育委員会文化財課文化財係
電話番号:0244-24-5284
FAX番号:0244-24-1288
ホームページ:http://www.city.minamisoma.lg.jp/sections/index.cfm?footer=10

一覧へ戻る

エリアから探す

  • 新地町
  • 相馬市
  • 南相馬市
  • 飯舘村
  • 葛尾村
  • 浪江町
  • 双葉町
  • 大熊町
  • 川内村
  • 富岡町
  • 楢葉町
  • 広野町
  • いわき市

カテゴリーから探す

  • 自然・景観
  • 歴史・文化
  • 娯楽・体験
  • 食
  • 宿泊・温泉
  • イベント・祭
  • 復興・ガイド
  • お土産・物産
Copyright うつくしま浜街道観光推進会議 All Rights Reserved.