うつくしま浜街道 FUKUSHIMA

東北デスティネーションキャンペーン 東北DCでも、オススメあります、浜街道。

  • Foreign language
  • ホーム
  • うつくしま浜街道とは
  • 新着情報
  • イベント情報
  • 観光情報

    Categoryカテゴリー別観光情報

    • 自然・景観
    • 歴史・文化
    • 娯楽・体験
    • 食
    • 宿泊・温泉
    • イベント・祭
    • 復興・ガイド
    • お土産・物産
  • 復興ツーリズム
  • リンク
  • ご利用について
  • 東北デスティネーションキャンペーン

  • 東北DCでも、オススメあります、浜街道。
  • Foreign language

歴史・文化 浜街道の歴史・文化について知る

金刀比羅神

金刀比羅神社

2021.04.01 いわき市

永正2年(1505)、威宝院弘榮(現宮司家の第3代)が、日ごろ尊崇する、讃岐(現在の香川県)の金毘羅大権現宮の御分霊をこの地にお祀りしたのが金刀比羅神社の興りです。
明治2年(1869)、神仏判然令により、「金毘羅大権現」を「金刀比羅神社」と改称。
平成8年、その社殿と境内地が手狭になったため、3年を要し、新しい境内地を造成し、そこに新しい社殿を造成しました。
社殿工事の棟梁は、人間国宝故西岡常一氏の愛弟子 菊池恭二氏。(NHK「プロフェッショナル」等出演)
毎年1月10日の「例大祭」には、1年の無事・家内安全・商売繁盛・海上安全等を祈る約15万人の人々でその日1日賑わいます。
JR湯本駅前から関船町志座地内までの約2キロが終日通行止めになり、沿道両側・参道・境内に約400件の露店が出ます。
文化財 絵馬50面 平成15年4月25日いわき市有形民俗文化財指定

実施期間または実施日 通年
例大祭:毎年1月10日
月次祭:毎月10日
湯立神事:6月第一日曜日
利用料金 拝観料無料
駐車場 乗用車50台、大型バス10台
1月10日は、神社及び神社周辺にはなし、21世紀の森公園が臨時駐車場となり、JR常磐線湯本駅までシャトルバスが運行される。
交通アクセス JR常磐線湯本駅から徒歩約10分
実施場所 金刀比羅神社
連絡先

金刀比羅神社
住所:いわき市常磐関船町諏訪下6-3
電話番号:0246-43-1001
ホームページ:http://kotohira-iwaki.jp/

バス助成制度の
対象施設としますか?
×
一覧へ戻る

エリアから探す

  • 新地町
  • 相馬市
  • 南相馬市
  • 飯舘村
  • 葛尾村
  • 浪江町
  • 双葉町
  • 大熊町
  • 川内村
  • 富岡町
  • 楢葉町
  • 広野町
  • いわき市

カテゴリーから探す

  • 自然・景観
  • 歴史・文化
  • 娯楽・体験
  • 食
  • 宿泊・温泉
  • イベント・祭
  • 復興・ガイド
  • お土産・物産
うつくしま浜街道観光推進会議(総括事務局:いわき市観光交流室観光交流課 内)
〒970-8686 福島県いわき市平字梅本21番地
TEL 0246-22-1292 FAX 0246-22-7581
Email kankokoryu@city.iwaki.lg.jp
URL http://www.fukushima-hamakaido.com
Copyright 2018 うつくしま浜街道観光推進会議
All Rights Reserved.