うつくしま浜街道 FUKUSHIMA

東北デスティネーションキャンペーン 東北DCでも、オススメあります、浜街道。

うつくしま浜街道とは

2006年、福島県浜通り地方13市町村が、美しい観光資源を活用した「うつくしま浜街道」 観光誘客キャンペーンを開始しました。その後、2011年東日本大震災を経て2016年、再び始動しました。
震災後の6年間、地域復興を目指している13市町村の潤滑油として、そして復興をご支援いただいたすべての 皆さまに感謝し、6年間の想いを込めた「浜通り気質のおもてなし」で、皆さまをお迎えいたします。
豊かでうつくしいふくしまの「浜街道」へ、どうぞお出掛けください。

うつくしま浜街道観光推進会議設置要領のダウンロード[pdf:285KB]
ふくしま復興ステーション

福島県公式 復興関連情報ポータルサイト。原子力発電所や除染の状況、避難者支援、食の安全・安心に向けた取組、ふくしまを応援する方々の活動など、ふくしまの復興の姿を“見やすく”、“分かりやすい”形でお届けしています。
詳しくはこちら

常磐自動車道

常磐自動車道は、浜通りはもとより、本県の復興を進めるにあたり、大動脈としての役割が期待される高速道路です。 平成27年3月1日に全線開通しました。
詳しくはこちら

避難指示区域の状況

福島県では、平成23年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故により、一部の市町村が避難指示区域(帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域)に設定されています。
詳しくはこちら

JR常磐線

JR常磐線は避難指示区域内の竜田駅-小高駅間36.6kmに加え、津波による被害が大きい相馬駅-浜吉田駅間22.6kmが運休し、一部ではバスによる代行輸送が実施されました。現在、平成32年(2020年)3月末までの全面再開を目指して工事が進められています。
詳しくはこちら

水・食品等の放射性物質検査

福島の豊かな自然に育まれた水・食材。安全・安心のための数々の取組や放射性物質モニタリング結果をご紹介します。
詳しくはこちら